
家族写真は日常のなかで特別な時間を切り取る大切な記録です。ただ並んで撮るだけでは味気なくなってしまうこともあります。せっかく撮るなら、おしゃれで思い出に残る写真にしたいと思う方も多いでしょう。ここでは、家族写真を撮影する際に、写真をおしゃれに残すための撮影のコツと工夫を紹介します。
おしゃれな家族写真にするための準備の工夫
家族写真をおしゃれに仕上げるには、撮影前のちょっとした準備がポイントになります。服装やロケーション、小物の選び方ひとつで、写真全体の印象が大きく変わります。
服装は“統一感”を意識して選ぶ
おしゃれに見える家族写真は、服の色味やテイストに統一感があることが多いです。全員がおそろいの服を着る必要はありませんが、色のトーンをそろえたり、同じ素材感でそろえたりするだけでもまとまりが出ます。
白やベージュ、ネイビーなどの落ち着いたカラーを基調にすれば、背景と調和しやすく上品な仕上がりになります。反対に、全員がバラバラな色や柄を着てしまうと、写真全体がちぐはぐに見えることがあります。
撮影場所は自然光が映える屋外もおすすめ
ロケーションも大事な要素のひとつです。スタジオ撮影は天候に左右されず、整った環境で撮れる安心感がありますが、自然光が入る屋外では、やわらかい光や季節の風景を活かして、よりナチュラルな雰囲気の写真が残せます。
公園や海辺、家の庭先など、家族にとって思い入れのある場所を選ぶのも素敵です。背景に草木や空を取り入れることで、構図に奥行きが出て、写真全体が明るくやさしい印象になります。
撮影小物で遊び心をプラスする
写真にアクセントを加えたい場合は、小物の活用がおすすめです。バスケットや風船、花束などをもつだけで、一気に雰囲気が変わります。
とくにお子さまが小さい場合は、お気に入りのぬいぐるみを手にもたせると自然な表情が引き出せます。季節感を取り入れた装飾や衣装も写真にストーリー性をもたせる工夫になります。
自然な笑顔と表情を引き出すための撮り方
家族写真をより魅力的に残すには、笑顔や表情がとても大切です。けれども、カメラを前にすると緊張してしまう人も少なくありません。自然な表情を引き出すための工夫を紹介します。
ポーズを決めすぎず、リラックスした雰囲気を作る
「ちゃんとカメラを見て」「笑って」と声をかけると、逆にぎこちない表情になってしまうことがあります。写真を撮るときは、カメラ目線を意識しすぎず、家族同士で目を合わせたり、おしゃべりをしながら自然に過ごす時間を大切にすると、リラックスした笑顔が引き出されやすくなります。
とくにお子さまは緊張しやすいため、遊びの延長で撮影できるような空気づくりが重要です。
撮影者とのコミュニケーションが大切
プロカメラマンに撮ってもらう場合は、撮影者との相性も重要なポイントです。やわらかい声かけやちょっとした雑談で場を和ませてくれるカメラマンであれば、自然な笑顔が撮りやすくなります。
スタジオによっては事前に打ち合わせをしてくれるところもあるので、子どもが苦手なことや緊張しやすいタイミングなどをあらかじめ伝えておくと安心です。
動きのある写真も取り入れると表情が豊かに
「整列してカメラを見る」だけではなく、歩いているシーンや手をつないで振り返るような自然な動きのあるショットも取り入れると、写真に変化が生まれます。
笑いながらおしゃべりをしている瞬間や、手をつないで走る後ろ姿など、何気ない一瞬が写真になると、あたたかみがあふれる1枚に仕上がります。
記念日以外のタイミングでも家族写真を楽しもう
家族写真というと特別なイベントに限定されがちですが、日常の一コマやちょっとした節目にも残す価値があります。定期的に写真を撮ることで、家族の変化や成長がより鮮明に記録されます。
「なんでもない日」を記念日にする
誕生日や七五三、入園入学といった行事は写真を撮る機会として最適ですが、あえて何でもない普通の日に家族写真を残すのもおすすめです。普段着でもいつもの家でも構いません。食卓を囲むような自然なシーンを切り取ることで、将来見返したときに当時の生活を思い出しやすくなります。
毎年同じ場所で同じポーズを撮るなど、家族の“定番ショット”をつくっていくのも素敵な習慣です。
「節目以外の記録」が未来の宝物になる
節目ごとに記録された写真は、年を重ねるごとにかけがえのない思い出になります。小さなお子さまがいる家庭であれば、誕生日だけではなく歯が抜けた、初めて自転車に乗れたといった日常の変化を写真に残すことで、家族の歴史がより豊かに記録されていきます。
時間が経って見返すと、当時の会話や空気感まで思い出せるようなリアルさが残るのも日常写真の魅力です。
年に一度の「家族写真の日」を決める
日常のなかではつい写真を後回しにしてしまいがちです。だからこそ、年に一度でも「家族写真を撮る日」を決めておくと、習慣として残しやすくなります。
カレンダーに予定を入れておけば、忙しくても優先的にスケジュールを確保できます。将来、何年分もの家族写真が並んだアルバムは、何よりの宝物になるでしょう。
まとめ
家族写真をおしゃれに残すためには、特別な機材やテクニックがなくても、少しの工夫と心がけで十分実現できます。服装やロケーションに統一感をもたせること、自然な笑顔を引き出すために緊張をほぐすこと、記念日だけに限らず日常の何気ない瞬間も記録していくこと。これらを意識するだけで、写真の仕上がりは大きく変わってきます。とくにお子さまがいる家庭では、成長はあっという間です。忙しい日々のなかでも、少し立ち止まってカメラを向けるだけで、未来に残る大切な思い出になります。形式ばらず、家族らしい時間をそのまま切り取るような感覚で、写真を楽しんでみましょう。何年後かに見返したとき、「このとき本当に楽しかったね」と語り合えるような、温かい一枚をたくさん残していきたいものです。
-
引用元:https://studio-glam8.com/
フォトスタジオグラムエイトのここがおすすめ-
Point
低料金高サービス。全補正データのお渡し料金も無料
-
Point
全データをしっかり補正。全補正データのお渡し料金も無料
-
Point
全天候型のガーデン完備
-
Point
フォトスタジオグラムエイト
おすすめ関連記事
-
フォトスタジオ関連コラム
ハーフバースデーは何をする?アイデアや写真撮影について紹介
ハーフバースデーは、赤ちゃんの半年の成長をお祝いするイベントで、近年お祝いをする家族が増えています。ハーフバースデーなど様々なイベントや写真撮影をすることで、これからの赤ちゃんの成長を願います。本記事ではハーフバースデー
-
フォトスタジオ関連コラム
フォトウェディングとは?結婚式との違いや魅力を徹底解説!
フォトウェディングは、結婚式を挙げずにウェディングドレスや和装で写真撮影を行うスタイル。費用を抑えつつ、自由なスタイルで特別な思い出を残せる点が魅力です。この記事では、フォトウェディングの魅力や成功させるポイントを詳しく
-
フォトスタジオ関連コラム
初節句は何をする?女の子・男の子それぞれの祝い方を解説!
赤ちゃんが生まれると、初めて迎える節句である初節句。しかし、初めての経験だからこそ、何をしたらいいのか迷ってしまう方も多いでしょうか。本記事では、初節句の意味や由来から、女の子と男の子それぞれの祝い方を詳しく解説していき
-
フォトスタジオ関連コラム
ベリーペイントとは?魅力的なマタニティフォトを撮影する方法
ベリーペイントは、妊婦さんのお腹に絵を描くアートで、マタニティフォトをより魅力的に演出します。特別な思い出を作るための方法としてベリーペイントが人気です。その魅力や撮影のポイントについて詳しくご紹介します。素敵なマタニテ
-
フォトスタジオ関連コラム
ニューボーンフォトって何?撮影時期や魅力を解説!
ニューボーンフォトは、生後わずかな時間の赤ちゃんの神秘的な美しさをとらえた写真のことです。その魅力は、独特のかわいさや純粋さを感じさせます。生後2週間以内が最適な撮影時期で、柔らかい光や優しいポーズで、赤ちゃんのかわいら
-
フォトスタジオ関連コラム
七五三の写真はいつ撮る?後悔しないための撮影時期ガイド
七五三の写真撮影は、お子さんの成長を記念する大切なイベントです。しかし「いつ撮るのがベストなのか分からない」と迷う声も少なくありません。時期を誤ると予約が取れなかったり、子どもの体調と合わなかったりと後悔につながることも